チーム

  • 長浜 勉
    長浜 勉 Tsutomu Nagahama
  • 中川 磨
    中川 磨 Osamu Nakagawa
  • 中森 文洋
    中森 文洋 Fumihiro Nakamori
  • 重盛 智大
    重盛 智大 Tomohiro Shigemori
  • 坂井 良行
    坂井 良行 Yoshiyuki Sakai
  • 毛利 拓樹
    毛利 拓樹 Hiroki Mori
  • 平野 梨伊
    平野 梨伊 Rii Hirano
  • 津國 浩之
    津國 浩之 Hiroyuki Tsunokuni
長浜 勉
シニアヴァイスプレジデント
長浜 勉 Tsutomu Nagahama

ソニー株式会社及びデクセリアルズ株式会社にて、半導体メモリ、CMOSセンサ、ディスプレイフィルムなどの開発・設計・プロセス構築を担当すると共に、特殊建材フィルムの新規事業企画・立上げを実行。大学・国内外研究機関等と連携し商品価値の向上に取り組み、製造・販売パートナーとのアライアンススキームも構築、事業化を推進した。
2018年4月より東北大学ベンチャーパートナーズにて投資を担当。

東京理科大学大学院基礎工学研究科 材料工学専攻修了修士(工学)

担当投資先

株式会社Piezo Studio
スピンセンシングファクトリー株式会社
パワースピン株式会社
ストーリーライン株式会社
ピクシーダストテクノロジーズ(株)
中川 磨
シニアヴァイスプレジデント
中川 磨 Osamu Nakagawa

地方銀行で法人向け商品開発やデリバティブ・ストラクチャードファイナンス業務に従事した後、子会社の投資専門会社において、ディープテックスタートアップ向けファンドを組成、キャピタリストとして投資先企業のハンズオン支援に従事。
筑波大学にてテックトランスファー業務やストックオプション制度の導入、EDGE-NEXTの立ち上げや起業家へのメンタリングなどに関与後、2021年10月より東北大学ベンチャーパートナーズにて投資を担当。

筑波大学大学院バイオシステム研究科 バイオシステム専攻修了
日本証券アナリスト協会検定会員

担当投資先

五稜化薬株式会社
Blue Practice株式会社
株式会社ElevationSpace
株式会社メトセラ
リンクウィズ(株)
ストックマーク(株)
AWL(株)
中森 文洋
ヴァイスプレジデント
中森 文洋 Fumihiro Nakamori

アステラス製薬株式会社において、非臨床薬物動態研究者として、創薬、開発及び新薬の申請業務に携わる。その後、創薬期における事業開発を担当し、探索、科学性評価、そして契約交渉を行う。多様なモダリティ及びAIを強みとするバイオテックとの協業を推進。2022年1月より東北大学ベンチャーパートナーズにて投資を担当。

早稲田大学大学院商学研究科修了(経営管理修士)
富山医科薬科大学医学薬学教育部 博士後期課程修了(薬学博士)

担当投資先

株式会社レボルカ
重盛 智大
ヴァイスプレジデント
重盛 智大 Tomohiro Shigemori

株式会社三和化学研究所において、慢性腎不全や2型糖尿病を対象とした探索研究及び新規研究企画を担当。生体内安定性を向上できるペプチド技術の開発に貢献するとともに、外部DDS企業との徐放化製剤の開発を推進した。その後、株式会社メガカリオンにおいて、iPS細胞由来血小板の製造プロセス開発及び事業開発に従事。2022年3月より東北大学ベンチャーパートナーズにて投資を担当。

京都大学大学院農学研究科 応用生命科学専攻 博士後期課程修了博士(農学)

担当投資先

株式会社TBA
ファイトケミカル・プロダクツ(株)
株式会社エピグノ
坂井 良行
ヴァイスプレジデント
坂井 良行 Yoshiyuki Sakai

外資系コンサルティングファームでM&AのPMI、ITトランスフォーメーション、基幹システム統合のアドバイザリー、将来像策定、都市銀行への出向を経験。
他事業会社にて、外資系不動産企業でSaaS系の新規事業開発、ゴルフ場運営会社で経営企画・人事部門でバリューアップ業務、前職では商業施設運営会社にて、事業開発、投資先管理、オープンイノベーション、CVC組成企画などを担当。2022年2月より東北大学ベンチャーパートナーズにて投資を担当。

東京工業大学大学院環境・社会理工学院 技術経営専門職学位課程修了

担当投資先

ボールウェーブ(株)
エーアイシルク株式会社
株式会社RTi-cast
毛利 拓樹
毛利 拓樹 Hiroki Mori

総合商社での食料品のトレード業務を通じて、海外生産者との商品開発から国内での法人営業に至るまでサプライチェーン全体を統括。
その後、新規事業や事業投資案件の立案・推進を行うと共に、出資先の管理業務にも従事。
2022年10月より東北大学ベンチャーパートナーズにて投資を担当。

東京大学農学部 生物・環境工学専修 卒業

平野 梨伊
平野 梨伊 Rii Hirano

三菱電機株式会社にて液晶ディスプレイや携帯電話基地局向けの半導体トランジスタの研究開発に従事すると共に、海外企業と協力した災害救助用デバイスの新規事業プロジェクトを推進、社内における研究開発の戦略立案やポートフォリオ策定に従事。また、文部科学省に出向し、競争的研究資金制度の企画・運営にも参画。
2022年11月より東北大学ベンチャーパートナーズにて投資を担当。

慶應義塾大学大学院理工学研究科 基礎理工学専攻修了(工学博士)
早稲田大学大学院経営管理研究科(経営管理修士)

津國 浩之
津國 浩之 Hiroyuki Tsunokuni

宮城県仙台市太白区生まれ。
アイリスオーヤマ等の事業会社にて事業運営・マーケティング・商品企画・研究開発に携わり、ユーザーイン発想、リアルベネフィットを意識したスタイルで、ヘルスケア用品・ペット用品・化粧品を開発。
また、日本アイソトープ協会にて、業界が抱える構造的な課題にアプローチすべく、国内研究者・有識者とともに専門部会を立ち上げ、自身もプレイヤーとして参画。
2023年4月より東北大学ベンチャーパートナーズにて投資を担当。

名古屋大学 理学部生命理学科 卒業
総合研究大学院大学 生命科学研究科 基礎生物学専攻 単位取得満期退学

打矢 知紀 Tomoki Uchiya

宮城県仙台市青葉区五橋生まれ。仙台広瀬河畔教会聖愛幼稚園、仙台市内の公立小・中・高を卒業。銀行で本部の企画セクション、業務統括セクション、新卒者採用セクションに計14年在籍、特に信用保証協会制度の企画業務に長く従事。営業現場は、担当として4拠点で勤務、エリアコーポレートマネージャー(中小法人営業拠点長)として3拠点で勤務。2020年5月当社へ出向し管理部に所属、2021年4月当社へ入社し投資部に所属。

担当投資先

株式会社HGプレシジョン
株式会社ispace
日本積層造形株式会社
PDエアロスペース株式会社
株式会社ALE